スポンサーリンク

大掃除で出たスプレー缶はどうするの??安全な廃棄方法はある??

掃除

年末が迫ってくると、何だか、あわただしい感じがするのはなぜでしょう?
年賀状を書いて、大掃除をして、おせち料理を準備して・・・。
やることが沢山あって、てんてこまい(><)
かくいう私も、そろそろ年末大掃除を始めないと・・・と思っている一人です。
まぁ、普段から綺麗にしていればそれほど大変なことではないのでしょうけれど・・・。
とりあえず、と、洗面所の棚の中をのぞいてみると、あるわあるわ、使いきっていないヘアスプレーやら、デオドラントスプレー。
全部、捨てちゃいましょう! と思ったのはいいのですが、スプレー缶ってどうやって捨てればいいんでしょう??
よくわからないので、調べてみることにしました。

スプレー缶廃棄方法

まずは、スプレー缶は燃えるゴミか?燃えないゴミか?
まぁ、缶なので、燃えないゴミかな~と予想はつきますよね。たぶん、どこの自治体でも缶は燃えないゴミだと思います。

じゃあ、燃えるゴミに袋に入れて捨てちゃったりするとどうなるのでしょうか?
・ゴミ収集車が回収時にゴミと一緒に圧縮してしまい、破裂・引火する可能性がある。
・金属製なので、処理ができずに、機械が壊れてしまう。
といった可能性が考えられるそうです。

道を歩いていたら、急にゴミ収集車が爆発する~それに巻き込まれる~なんてことが起こりうるという事ですよね?
恐い! そうならにように、分別はしっかりと行いましょうね。

注意点

そして、次に。
捨てる時には、中身を抜く必要があります。
中身の残っているスプレー缶の場合、引火や爆発の可能性がある為です。
中身を抜く際には、必ず換気を行い、作業中に気分が悪くなった時にはすぐに中止して、非難をして下さい。
ガス抜きは大事な作業ですが、それにより体調を崩してしまっては元も子もないですからね。
そもそも、ガスというものは、吸い続けてしまうと体調を崩してしまう気体なので、扱いには十分注意が必要です。
そしてもう一つ、忘れてはいけないのが、

ガス抜きは必ず火の気がないところで行うこと!!
ガスは、可燃性!ほんの少しの火で燃えてしまいます。
ガスを抜いている近くで、誰かが、タバコを吸おうとするだけでとても危険です。
必ず、周りに火の気がないことを確認し、作業を行ってください。

安全な具体的廃棄方法

まず、一番シンプルな方法として
屋外の風通しが良い場所に出る。
風下にスプレーを向ける。
スプレーを噴射する。
「シュー」という音が聞こえなくなった所で終了。

次は、中身が大量に残っていたり、未使用の物の処分方法についてです。
まずは、ビニール袋、新聞紙(トイレットペーパー、ぼろ布など)、軍手を準備します。
そして、

1.(軽くまるめるかばらばらにちぎった)新聞紙をビニール袋の中に入れる。
2.ビニール袋の中に右プレー間を入れる。
3.「シュー」という噴射恩が出なくなるまでスプレー缶を押し続ける。
  この時、段々とスプレー缶が冷たくなる場合もあるので、軍手の着用をお勧めします。
4.ガス抜き終了後、数時間は、ビニール袋の口を開いた状態で風通しの良い場所に置いておく。
5.作業終了後のビニール袋は、燃えるゴミで大丈夫です。

手順4で、袋の口を開いたままにしておくのは、袋の中のガス抜きを行うためです。
中に入れた新聞紙やトイレットペーパーがある程度ガスを吸ってくれてはいますが、されでもまだまだ袋の中はガスが充満しています。
しっかり時間をとって、たまったガスを外に逃がしてあげましょう。

専用器具でのガス抜き

自治体によっては「スプレー缶には必ず穴を開けてから捨てましょう」という指示があるところもあります。
その場合、多くの方は尖ったものや、釘、ドライバーなどで穴を開けようとしますが、これは意外と危険な行為です。例えば、釘うちは、最悪の場合火花が出て、それがガスに引火する恐れもあります。
そんな危険を冒さずに缶に穴を開ける方法としておすすめなのが、スプレー缶専用の穴あけ器具です。
最近では、100均などでも購入可能です。
穴を開ける際には、先にガスを完全に抜くことを忘れないで下さい。

まとめ

スプレー缶の捨て方の流れは

1.自分の住んでいる地域でのスプレー缶の扱いを確認する。
2.スプレー缶の中身を出し切る。
3.必要なら穴を開ける。
4.燃えないゴミとしてだす

です。
たかが、スプレー缶ですが扱い方を間違えると大惨事に繋がりかねないことを頭において、安全な方法で処理をするように注意が必要なのですね。

大掃除の時期、缶を捨てる際には、ぜひ、注意して行ってください。

掃除
スポンサーリンク
スポンサーリンク
JBをフォローする
JBLOG

コメント