スポンサーリンク

とんぶり(コキアの実)の食べ方。別名畑のキャビアで薬用植物にもなる!?

エンタメ

とんぶりという食べ物は知っていますか?
コキア(ホウキギ)という植物もその実を薬用および食用とすることも古代中国からの伝来であり、日本で言う「とんぶり」。生薬百選の地膚子(チフシ/ジフシ)と言われています。

成分としては!
サポニン。薬用ニンジン等で強壮作用が含まれています。
漢方で利尿・強壮剤として使用され1回に9~15gを煎じてのまれてください。

中国公定書「中華人民共和国葯典(2005年版)」では、内服だけでなく皮膚のかゆみに外用する用法も記載されてもいます。


とんぶりとはどんな食べ物?食べ方は?

コキアの実を加工したとんぶりは、別名畑のキャビアと言われています。
主な産地が秋田県と言われ東北ではとくに一般的によく知られている食材のひとつといわれます。
クセがなく淡白な味わいで、たとえばお刺身などの和食に添えられていたり、ほかにも和え物で食べたりする機会が多いですね。
一粒の大きさが直径1~2mm程どで緑色の実をしていると言われまし。
食べて見ると魚の卵に似ていてぷりぷりした歯触りと言われます。
歴史は古く江戸時代の農作業全書に書かれています。
主に東北・関東をはじめ九州や外国でも販売されいるそうです
外国で販売されているところから「畑のキャビア」と名付けられて栽培で一番心配なのが秋の収穫期に気象がともなう台風です。
台風などの強い風などが吹けばほうき草は花も実も小さいためにバラバラと落ちてしまうからといわれます。

いつが食べごろ?

旬は、10~11月ごろの秋が主と言います。1年を通して、茹でた状態で瓶詰めや袋詰めして販売しているものや、味付けをした加工食品として手に入れることができます。
とんぶりの母体であるコキア(ほうき草)は、秋の9月下旬から10月中旬にかけて、グリーン色から少しづつ落ち葉色の紅葉になり、そんなコキアの実である「とんぶり」ですが食べごろは10月から11月になりますので、食用として食べごろになるといいます。
 

何で畑のキャビアなのか?

さてキャビアと言えばチョウザメから摂取する貴重な食材で高価な年弾で取引されていますがこのとんぶりは畑のキャビアと言われそのプチプチした
食感や歯触りもさることながら、見た目もキャビアに非常に似ています。どうみてもキャビアそっくりで秋田で採れたとんぶりの加工食品は、海外のキャビアを好む人達からも非常に好まれている食材と言えます。
 

とってもヘルシー

とんぶりは、キャビアに比べてローカロリーなども塩分もなくカロリーは、100gあたり90kcal程度です。
味はあっさりとした淡白な味わいで栄養が満点です。
サポニンやリン、β-カロテン、ビタミンE、ビタミンC、ビタミンK、さらには貧血を予防する鉄分に食物繊維とマグネシウム、むくみを取るカリウム、体内でエネルギーを生み出すリンなどを含んだ、非常に栄養価が高い食材なんです!
とんぶりにはどんな作用があるのでしょうか?

抗菌作用

とんぶりに含まれるサポニンはポリフェノールが、活性酸素を取り除き、酸化の働きを抑えます。
とんぶりには100グラム中約5グラムのビタミンEが含まれています。
ビタミンEの主な効能としては、抗酸化作用や免疫活性作用。とくに抗酸化作用により、細胞の酸化防止が期待できます。皮脂の酸化防止の作用もあるので、とんぶりを食べることで肌の老化防止にも期待!

便秘解消

とんぶりは食物繊維を豊富に含んでいます。
不溶性食物繊維の有量は、7.1g。食物繊維が多いと言われるゴボウが6.1gです。
とんぶりには、食物繊維が非常に豊富なのが分かりますね。

 とんぶりはどんな味?

畑のキャビと言う通り一粒一粒が魚の卵のような食べ物です。
味は無味と言います。プチプチと弾力があり塩ずけにはさいこうではないでしょうか。
ただ、草の実ですから青臭さはやはり残ると言います。
さて、キャビを食べ事が無い方はキャビアと言われてもわかりませんね。
正月に食べるかずのこと想像するのも手かもしれません。
秋田県では納豆に混ぜた長いものおろした相性がいいと言われます。

とんぶりはこの成分がすごい!

ビタミンKはほかのビタミンCやビタミンBに比べると、注目度が低いと言えます。
だが、骨の形成を促進したり止血作用があるため、非常に重要なビタミンなのです。
とんぶり以外の野菜で言えば、ホウレンソウやこまつ菜、納豆と言えます。

まとめ

キャビアなど食べた事が無い方には畑のキャビアと言われてもわからない方にはかずのこが一番最適と言われています。一番のおいしく食べられるのが塩漬けだそうです。
お酒のおつまみには最適です。
酢のものにも大根と一緒に食べるともいいかもしれません。
 

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
JBをフォローする
JBLOG

コメント