スポンサーリンク

ご朱印は全部集めたらどうするの?集めた後等の取り扱い方や置き場は?

エンタメ

私の周りにも、ご朱印を集めている人って意外といたりします。
なので、本当にご朱印集めはブームになっているんだな~と身をもって感じています。
まぁ、そう書いている私も実はご朱印集めしているんですけれどね・・・(笑)

ご朱印は全部集めたらどうするの?

ご朱印とは、神社やお寺にお参りした際にもらうことができる、押印のことです。
もともとは、写経を奉納した証としてお寺からいただいていた、証書のことをさしていたようです。お寺とご本尊の名前をしたため、当日の日付を入れた半紙に朱で押印して貰っていたので「ご朱印」と呼ばれてきたという由来があるそうです。
ですが、現代では参拝した印として数百円を納めることで、ご朱印をいただくことができるようになっています。

けれど、このご朱印。簡単にいただくことができるようになったとはいえ、注意しないといけないマナーもあります。それは、必ず「参拝してから」いただくということです。最近の流行として、ちょっとしたスタンプラリーのように参拝もせずに、ご朱印をいただかれる方がいらっしゃるとよく耳にします。けれどそこは、きちんとマナーを守ってもらうほうがいいですよね。

それから、ご朱印は、巫女さんが直接書いてくださるものや、神主さんご住職が書いてくださるもの、また印刷でいただくところなど、さまざまになってきているそうです。
直接、書き入れてもらう際にも、書いてくださる方はそれだけがお仕事ではないので、忙しい時間帯を避けるなど、配慮をすることができると気持ちよくご朱印をいただけるのではないでしょうか?

ご朱印全部集めた後等の取り扱い方や置き場は?

集めたご朱印、その後はどうすればいいかと悩まれている人もいらっしゃるのではないでしょうか?

ご朱印には「神社に参拝した証」という意味と「神様・仏様を書き写した一種のお守り」という意味があると思います。
そうなると、その取り扱い方も丁寧にしたいと思いますよね? 神様、仏様ですものね。

他の本と一緒に本棚に置いておいたり、持ち歩くためにカバンに入れっぱなし・・・では、ちょっとよろしくないような気がしませんか??
大切なご朱印なので、できれば、神棚や仏壇に置いたり、ご朱印帳専用の箱や置き場所を作ることがよいといわれています。

・神棚やお仏壇に置く

 以前は、神棚やお仏壇に置くのは基本だったみたいです。それは、やはり、ご朱印帳に
 書き表されているのが、神様や仏様なのだと考えたら当然ですよね。
 とはいっても、最近は、神棚を置かないおうちもあるそうですし、仏壇だってないおうちもありますよね? 仏壇、我が家もありません・・・。
 どちらもなかったり、あっても、ご朱印帳を保管しておくほどのスペースがなかったりすることもあると思います。そんなかたは、次の方法がお勧めです。

・ご朱印帳専用の箱や置き場所を作る

 例えば、ご朱印帳を入れておく箱を準備してみたり、本棚やタンスの一段を空けて、ご朱印帳専用のスペースを作る方法です。
 専用のスペースを作ることで、ご朱印帳を大切に扱っていることが分かりますよね?

では、集め終わったご朱印帳はどうすればいいのでしょうか?

先にも書きましたが、ご朱印は「神様や仏様を書き写した一種のお守り」です。要らなくなったからと言って、ゴミ箱にポイッとするのは、あまりに粗末な扱いだと思いませんか?
ご朱印の処分方法として、一番適しているのは、「お焚き上げしてもらう」ことや自分が亡くなった際に「一緒に火葬してもらう」ことなのだそうです。

・お焚き上げしてもらう

 この「お焚きあげ」というのは、神棚や仏壇、お人形など「粗末に扱ってはいけないものや捨てづらいもの」を供養し、炎で浄化して天に戻すという日本独特の風習のことです。どんど焼き、左義長祭りもその一つですよね。
 もし、不要になったご朱印長があれば、お寺や神社でお焚きあげをお願いしましょう。「ありがとう」の気持ちをこめて、炎で浄化してもらい天に帰ってもらいましょう。

・一緒に火葬して貰う

 これは、自分がなくなった時のご朱印帳の処分の方法になるかもしれないですね。
 自分のご朱印帳は、親しい人に遺品として譲ることもできるのだそうですが、副葬品として一緒に火葬して貰うことも可能なのだそうです。
 自分と一緒に、ご朱印も天に送ってもらうという考えですね。

まとめ

・ご朱印とは神社やお寺にお参りした際にいただく押印。
・ご朱印は、「参拝した証」と「神様・仏様を書き写した一種のお守り」
・保存の方法としては、神棚や仏壇に置いたり、ご朱印専用の箱や置き場所を作る。
・処分の方法としては、お焚きあげしてもらう、一緒に火葬して貰う。

ブームにのって、ご朱印集めをはじめた方もたくさんいると思います。けれど、ご朱印をいただくときのマナーや、その取り扱い方などは、私も含めて、ブームに乗っかるだけでなく、丁寧にしっかりとしてもらいたいと思います(^^)

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
JBをフォローする
JBLOG

コメント