スポンサーリンク

勤労感謝の日の起源とは!?アメリカのレイバー・デーって同じなの??

エンタメ

皆さんは、勤労感謝の日を知っていますか?
もちろん、知っていますよね(*^^*) 国民の祝日のひとつで、11月23日ですよね。
「勤労をたつとび、生産を祝い、国民がたがいに感謝しあう」という趣旨のもと、1945年に国民の祝日として制定されました。
でも、少し調べてみたところ、実は「勤労感謝の日」の由来はそうではなかったらしいのです。

「勤労感謝の日」の由来や起源とは

実は、この11月23日はもともと「勤労感謝の日」ではなく「新嘗祭(にいなめさい)」と呼ばれる祝日で、天皇が日本国民を代表し、五穀豊穣、そして命の糧を授けていただいたことに対する感謝を神に捧げるための祭り、つまり、日本の収穫祭だったのです。
天皇だけでなく国民全員も天皇と一体となり、秋の実りを神に感謝する、日本にとってとても大切な1日でした。
現在と違ってその頃の国民はほとんどが農家で、新穀がちゃんと収穫できるかどうかは生死に関わるほど重要なことだったのです。なので、春にその年の五穀豊穣を祈り、秋にはその実りに感謝するという風習は、今の私たちには想像できないほど重要な意味を持っていたのです。

けれど、大東亜戦争に負けてしまった日本。当時のGHQは、日本国民から天皇や皇室に関係したものを徹底的に切り離そうとし、天皇と国民が一体であった新嘗祭は宮中でのみ行われることとなり、国民からは完全に切り離されました。
そして、11月23日は「勤労感謝の日」と制定されたのです。

アメリカのレイバー・デー(Labor Day)は同じ?

では、アメリカのレイバー・デー(Labor Day)を知っていますか?
直訳すると「労働者の日」で、「労働者を讃える日」といわれています。
レイバー・デーとはアメリカにおける「勤労者の日」で、国民の休日だそうです。
毎年、9月の第1月曜日で、学校も行政も会社も、ほとんどがお休みになります。
アメリカでは、学校の新学期が9月からで、このレイバー・デーが終わると新学期を迎えるそうです。ほとんどの学校の新学期がレイバー・デーの翌日から始まります。このため「夏の終わり」と認識されることもあるようです。日本では、4月が年度の始まりですが、アメリカでは9月が始まりなのです。

ん? でも、労働者の日なら、メーデーっていうのもよく聞きますよね??
実は、アメリカではメーデーは行われていないそうなのです。
アメリカではレイバー・デーは、日本や世界各地で5月に開催されている「メーデー」と同じで、5月にメーデーを行わない代わりに、9月の第1月曜日に祝うようです。

Labor Dayの由来

では、なぜ、アメリカだけメーデーでなく、レイバー・デーとなったのでしょうか?
そこには、こんな由来があるのです。

1861~65年の南北戦争後、アメリカでは、労働者たちは厳しい労働条件を強いられていました。大工として働いていた、ピーター・マクガイヤーは1878年セントルイスで、低賃金で、朝から晩まで長時間労働をさせられていた労働組合の労働者たちを指揮し、労働条件の改善を求めてストライキを敢行しました。そして、ついに1日8時間労働同等の権利を勝ち取りました。

これが、アメリカのレイバー・デーの由来となったとされています。
そして、レイバー・デーには、労働者を讃えるパレードやスピーチが行われているようです。
現代では「夏の終わりを楽しむ休日」という意味合いの方が大きいようです。

まとめ

日本の勤労感謝の日は、実は、秋の実りを神に感謝する収穫祭で、アメリカのレイバー・デーは夏の終わりを楽しむ休日・・・。
そうなってくると、この2つには全く関係性がない感じですよね??

まぁ、どちらにせよ、現代の私たちにとっては、国民の祝日であり、そのお休みは、自分たちのために有意義に過ごしたいものですよね?
皆さんは、勤労感謝の日、何をして過ごされますか???

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
JBをフォローする
JBLOG

コメント