スポンサーリンク

ハワイの定番アロハシャツの起源に日本が関係している!?

エンタメ

ハワイの代名詞ともいえる、「アロハシャツ」
イメージとしては、カラフルな色と柄でさらりとはおる感じですよね。
「Aloha(アロハ)」とは、ハワイ語で「好意」「愛情」「慈悲」「優しい気持ち」「思いやり」「あいさつ」という意味があるそうです。
ということは、「アロハシャツ」とは「好意に満ちたシャツ」とか「あいさつのためのシャツ」??なのでしょうか・・・。

ハワイ定番アロハシャツの起源とは?作業着のパラカという開襟シャツだった!

19世紀の終わりから20世紀の初頭にかけて、多くの日本人が夢を求めてハワイに移住しました。新天地での暮らしに夢を抱いて海を渡り、主にサトウキビ畑の労働者として働いていたようです。
当時、農園で働いている労働者たちが着ていた作業着は「パラカ」と呼ばれる開襟シャツでした。パラカは、もともとヨーロッパの船員たちが着ていた上着がその起源といわれていますが、青いチェック柄の木綿地で作られたそのシャツは、日本人にとってなじみの深い「絣(かすり)」に風合いがよく似ていて、多くの日本人移住者がこのシャツを愛用していたようです。
このパラカが、現在のアロハシャツの起源になったといわれています。

ハワイ定番アロハシャツは日本の着物をシャツにした?

日本人移住者たちは、自分たちが日本から持参した着物をとても大切に着まわしていました。そしていよいよ擦り切れて、着物としての役割を果たせなくなった時に、その着物を有効活用するために使える部分を子供用のパラカ風シャツに仕立て直して子供たちに着せていたといいます。
ものを大切にする日本人の心「もったいない」の精神がこのパカラを作ったのですね(^^)

ハワイ現地の人が着物の美しさに惹かれたのがきっかけ?

一方、こんな説もあります。
日本人が大切に扱っていた、着物の美しさに惹かれた現地の人が「着物でシャツを作って貰えないだろうか?」と頼み込み、着物の柄のパラカが誕生したという説。
どちらにせよ、現地の人々には、着物独特の色や柄が新鮮で、エキゾチックで、とてもおしゃれなものに見えたのでしょうね♪
1900年代のはじめに、その着物地のシャツを見た現地の人たちが、それをまねして市販の着物や浴衣の生地でシャツを作るようになったのだそうです。

ハワイ名物アロハシャツのルーツ

1935年以降、アメリカ経済は大恐慌の不景気から徐々に回復し、同時に、アメリカ本土の人たちが西海岸からハワイに観光で訪れる数が増えてきます。日系人だけでなく、現地ハワイアンたちの間でも親しまれるようになっていた、アロハシャツを、その観光客たちがハワイを訪れた記念として買い求め、本土に持ち帰ります。そうやって着物地のシャツはハワイ名物として徐々に広まっていき、現在の「アロハシャツ」のルーツとなったのです。

ハワイアロハシャツブーム

アロハシャツブームの最盛期は、第二次世界大戦後のおよそ15年間だといわれているそうです。というのも、当時、衣料素材として発明されたレーヨンが綿や絹に変わって登場したことにより、アロハシャツのデザインにも大きな変革をもたらしました。
当時、敗戦国である日本からは着物の染色技術を使った繊細な柄が数多く海外へ輸出されました。特に、戦災を免れた京都の染色業は、戦後の繊維製品の輸出を支えていました。京都には、着物だけでなく布団地や風呂敷を作る友禅業者が数多く存在し、高品質な製品を沢山作り輸出したのです。このことが、アロハシャツ発展の大きな要因となったのです。

ハワイでアロハシャツは男性の正装

ところで、このアロハシャツ。リゾートウエアとして観光客に人気がありますが、現地の人たちは、オフィスやレストランでの着用だけでなく、式典や冠婚葬祭でも着用しています。
結婚式には、絡まりあいながら伸びることから「結ぶ・人と神を結ぶ象徴」という意味を持つ、マイレ(Maile)の葉の柄。
お祝いや事業開始時には、「偉大なキャリアのスタート」を意味するウル(パンノキ)の木の柄。
お葬式には、弔辞を表す「万物の終わり」を意味するラウハラ(Lauhala)の葉の柄。
というように、どんな目的のときに着用するかで柄が変わってくるのだそうです。
現在では、単なるリゾートウエアというよりも、ハワイにおける男性の正装であり、ハワイにおける民族衣装のように扱われているのですね。

まとめ

ハワイの民族衣装に、日本の着物や染色技術が大きく関わっているなんて、ちょっと嬉しく感じるのは私だけでしょうか???

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
JBをフォローする
JBLOG

コメント