スポンサーリンク

ギザ十って希少??その価値とは??価値を高める方法とは??

エンタメ

この間、お手伝いをしてくれたわが子に、お駄賃として小銭を渡したら「お母さん、この10円、周りがぎざぎざしてる! 偽ものじゃない??」と騒がれました。

そういえば、最近の10円玉って、周りはぎざぎざしてなかったような・・・。
これは、いわゆる「ギザ十」ってやつですよね?

ギザ十って?

この騒ぎがあって、あらためて、10円玉をまじまじと確認してみました。
今多く出回っている10円玉って、周囲はつるつるしているんですね。
ギザ十は、作られた年が決まっているみたいで、1951年(昭和26年)~1958年(昭和33年)の7年間のみ製造されていたようです。

そもそも、どうしてこのギザ十は期間限定で、作られたりしたのでしょうか??
ちょっと気になったので、調べてみて分かった事実・・・。

実は、たいして意味がない?! ということ(笑)

ただ、ちょっと気まぐれに、遠い昔金貨や銀貨に使われていたキザミの模様をまねしただけなんだそうです。そう、ただの装飾・・・。

このぎざぎざの装飾は、同時代のほかの硬貨にも見られていて、例えば1948年(昭和23年)~1949年(昭和24年)の五円硬貨、1948年(昭和23年)~1950年(昭和25年)の一円硬貨などに存在しています。

けれど、1955年(昭和30年)の五十円硬貨や1957年(昭和32年)の百円硬貨の登場によって、手触りだけでそれらを区別するのが紛らわしくなったために、1959年(昭和34年)以降の十円硬貨のぎざぎざは廃止されたのだそうです。

ギザ十の希少価値

そんな期間限定で、作られたギザ十・・・。 今では、ちょっと価値が上がっているのでは??
そちらも気になったので、調べてみる事にしました。

まずは、それぞれの年代に、ギザ十がどの程度作られていたかを調べてみました。

・1951年(昭和26年)→ 101.068.000枚
・1952年(昭和27年)→ 486.632.000枚
・1953年(昭和28年)→ 466.300.000枚
・1954年(昭和29年)→ 520.900.000枚
・1955年(昭和30年)→ 123.100.000枚
・1956年(昭和31年)→ 発行されず
・1957年(昭和32年)→ 50.000.000枚
・1958年(昭和33年)→ 25.000.000枚

発行されなかった年もあるのですね。 でもその発行枚数は、1億枚以上。
そして、この1億枚以上のギザ十。

 現在の価値はどうなっているのでしょうか?

普通に流通していたら、十円の価値は十円。これは当たり前ですよね。 だけど、なかなかお目にかかれない・・・。

調べてみると、微妙に価値がある事が分かりました(笑)

・1951年(昭和26年)→ 15円
・1952年(昭和27年)→ 11~12円
・1953年(昭和28年)→ 11~12円
・1954年(昭和29年)→ 11~12円
・1955年(昭和30年)→ 15円
・1956年(昭和31年)→ 発行されず
・1957年(昭和32年)→ 25~30円
・1958年(昭和33年)→ 60~70円

やっぱり、発行枚数が少ないほど、その価値は高いようですね。

ギザ十の価値を高める方法

滅多に流通してこない、ギザ十ですので、それをコレクションしている人もいると思います。
では、もし、自分の手元にギザ十がやってきたとき、その十円硬貨に価値をつける為にはどうしたらいいのでしょうか??

何も考えずに使えば、その価値は10円ですが、使い方によっては、価値を変えることができるんです。

まずは、保存方法を変えましょう。 普通にお財布の中にしまっておくのではなく、硬貨は、直射日光を当てずに、なるべく湿気を避けて保存することが大切だそうです。日光は、変色の原因となったり、湿気はさびの原因となります。

保管する時は、袋などに入れずに、直接コインホルダーに入れるのがおすすめです。 ビニール袋や紙袋などには、化学物質が含まれているので、それらが硬貨を傷めてしまう可能性があるからです。

湿気対策として、乾燥剤を使う事もある様ですが、月に一度、保存状態の確認をする意味もかねて、かぜを通す程度が良いようです。

ただ、その際の注意として、硬貨を触る際には、硬貨の側面を持って、表面に指紋や油分が付かないように注意が必要です。

けれど、硬貨が、汚れたりしていても、決して洗ったり磨いたりしてはいけないそうです。製造当初の状態から遠ざかってしまうために、歴史的な価値が下がってしまうことになるのだそうです。

どうですか? ギザ十、見つけたら、大切にコレクションしてみると、徐々にその価値は上がっていくかもしれないですよね??

まとめ

・ギザ十は1951年(昭和26年)~1958年(昭和33年)の7年間のみ製造された。
・周りのぎざぎざには特に意味がない。
・1958年(昭和33年)製造のギザ十の価値は、60~70円。
・保存時は、コインホルダーに入れる。
・汚れを洗ったり、磨いたりしてはいけない。

現時点では、この程度の価値ですが、これからどんどん上がっていく可能性も無きにしも非ず、ですよね??
まずは、子どもに渡したお駄賃のギザ十を返して貰うことにします(笑)

エンタメ
スポンサーリンク
スポンサーリンク
JBをフォローする
JBLOG

コメント